股関節痛でリハビリに通う人は老若男女非常に多く、スポーツでの股関節痛に悩む人とはよくこのような訴えを聞くことが多いです。
ボールを蹴ると足の付け根(股関節)が痛くて全力で蹴れない…
痛みがあったから休んでたんだけど、復帰したらまたすぐ痛くなっちゃった…
サッカー選手に多い股関節痛はさまざまな症状が絡み合っているため、非常に複雑で痛みの改善や復帰までに選手をこのように悩んでしまいやすいです。また、これに対応するセラピスト・トレーナーも治療方針や方法に頭を抱えてしまうことも多々あるかと思います。
このように股関節痛で悩まされないためには、ケガの特徴を知り、日頃から股関節のセルフチェックを行い良い状態に維持できているかを把握しておくべきです。
そうすることで、違和感があれば適切なストレッチなどケアを行いケガを防ぐことができます。また、万が一痛みが出ても早期から治療を開始し、重症化を防ぐこともできます。
サッカー選手の多くは違和感や痛みがあってもさほど問題視していないことがあり、それがまた重症化および治療の難渋につながっているので日頃からセルフチェックとケアをする癖が大事になります。
今回は股関節の特徴的な症状とそれを鑑別する方法についてまとめていきたいと思います。
こんな人におすすめ
- 時折、股関節に痛みや違和感がある選手
- 股関節痛への治療に悩むセラピスト・トレーナー
関連記事
-
この痛みはそうかも!?サッカー選手を悩ますグローインペイン<鼡径周辺部痛>の特徴的な症状
股関節に痛みや違和感を感じたことのあるサッカー選手、非常に多いのではないでしょうか? これはグローインペイン(鼡径周辺部痛)と呼ばれ繰り返しのキック動作やランニングにて原因と考えられています。 この痛 ...
目次
自己紹介
10年以上整形外科の現場で多くのスポーツ選手へリハビリサポートし、サッカー現場でも多くの選手をサポートしてきた自分が見てきたケガからの復帰についてリアルな部分をまとめていきます。
代表的な股関節痛-鼡径周辺部痛-
冒頭でもお話ししたように鼡径周辺部痛は複雑な症状です。骨盤や太ももの骨が原因で痛みが出るものもあれば、股関節周りの筋肉が原因で出るものもあります。筋肉にもさまざまな種類があるので、その違いによっても症状が変わります。
痛みの原因が骨なのか筋肉なのか。具体的にどの筋肉なのかによって対処方法も異なってきます。この分類に基づいてどの部位にダメージがあるのか確認していくことがまずは大事になります。
筋肉痛だと思っても実は骨の炎症が原因で痛みが出てました。という事例も少なくありません。だからこそしっかりと鑑別し、痛みがひどい場合は医療機関へ受診する必要があります。
ドーハ分類に基づいた鑑別方法
では実際に、鑑別方法についてまとめていきます。
股関節関連痛
太ももの骨(大腿骨)による痛みに対する鑑別方法になります。股関節の動きが硬かったりすると症状が出やすくなります。
鑑別方法1
- ひざを胸につけるよう最大限に股関節を曲げる
- この際の痛み・違和感(詰まる感じなど)の有無を確認
- 痛み・違和感がなければそのままひざを内側へねじる
- この際の痛み・違和感(詰まる感じなど)の有無を確認
鑑別方法2
- 足を4の字のように動かす
- 反対側の骨盤を押さえながらひざを床方向へ動かす
- この際の股関節の痛み・違和感の有無や可動範囲の左右を確認
どの動きでも足の付け根に違和感や痛みがある場合は、骨の動き(可動性)の問題によって症状が出ていると推測できます。
鼡径部関連痛
鼡径部とは、ビートたけしさんのギャグ・コマネチで表現されるあたりになります。ここには腹筋が付着したり鼡経靭帯と呼ばれる筋肉よりも硬い組織が付着します。
鼡径部関連痛はそれらの炎症が原因とされます。
鑑別方法
- あおむけで両ひざをたてる
- 上体起こしのように腹筋運動を行う
- 起こしたところで抵抗を加え耐えるように指示
- この際の痛み・違和感の有無を確認
全身を使って行うキック動作は腹筋や腹筋が付着する鼡経靭帯へ大きな負荷をかけるのでこのような動きで痛みが出てくる人も多いのでしっかりと確認しましょう!
腸腰筋関連痛
腸腰筋とは腰から太ももにかけて走行している筋肉です。足を大きく前方へ振り上げるときに作用する筋肉です。
鑑別方法
- ひざ伸ばしたまま足を持ち上げる
- 軽く持ち上げたところで抵抗をかける
- この際の痛み・違和感の有無を確認する
腹直筋の痛みと混同しやすいところもありますので、どちらかに症状がある場合は必ず医療機関で精密検査を受けましょう。
内転筋関連痛
太ももの内側にある内転筋。キック動作時の蹴り足でも重要ですが、軸足として体を支えるためにも重要な役割を担う筋肉です。蹴り足でもないのに痛みが出る場合、この筋肉の痛みの可能性は高い印象です。
鑑別方法
- あおむけで両ひざを立てる
- 検査者がひざの内側から外に開くよう力を加える
- 足を閉じるように力をいれて抵抗する
- この際の痛み・違和感の有無を確認する
ここの痛みはサッカー選手のみならずランナーの方にも多く見られる症状のひとつでもあります。
恥骨関連痛
恥骨とは骨盤の最下端にある骨の部位です。膀胱の真下にあるとイメージしてもらえるといいかと思います。ここには前述した内転筋が付着するためこの筋肉の柔軟性低下などによって炎症が起こりやすいと言われています。難しいですが、触った際の痛みの有無を確認していきます。
鑑別方法
- へそもしくは膀胱の下にある骨を触る
- 中心から左右に分けそれぞれ押した時の痛みを確認する
触る時は手のひら全体で触ると余計な力がかからずに正確に鑑別することができます。
この部位は炎症だけでなく、疲労骨折していることもあるため痛みがある場合は必ず医療機関に受診しましょう
まとめ
今回は、リハビリが長期化しやすい股関節痛の特徴的な症状について鑑別方法など含めまとめていきました。
症状を感じていなくても、日頃から股関節の状態を把握しておくことで重症化の予兆を予測することができ、ケガを未然に防いだり重症化を予防することができます。
今後はそれぞれの痛みに対する対処方法についてもまとめていきますのでそちらもぜひお楽しみにしてください!
参考文献
- 予防に導く整形外科学 ↩︎